よせてはかえす ログ
合気道のゆるゆる稽古雑記など
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
近況報告
3/16日現在、幸いにも私の周りは人的被害もなく過ごせております。
ですから、現地で被災した方々のことを思うと胸が痛みます。
現時点では節電に協力をするくらいしかできないことがもどかしいですが。
節電した結果、停電が少しでも減るのならそれでいいんですよ、備えておくことが大切。
個人的には福島の原発がまだ最終局面を迎えていないという事実が奇跡的だと思います。
現地で作業している東電の方や自衛隊の皆様は必死に頑張っていることでしょう。
被災者が途方にくれる映像や感動の再会ばかりが放送されています。
津波の後、被害現場までの道を均したのは誰ですか?道路の復旧をしてるのは?
そして天災は人災に変わりつつあります。
万が一のための災害準備金等が子ども手当等のバラマキ政策ため仕分けられましたが
今現在その予算をそのまま国会で通そうとしているバカがいる。
ぎりぎり災害復興に向けて予算の組み替えができるのにね。
無能がトップにいることはそれだけで罪なのです。
おととしの夏以降日本の価値を減らすことしかしていませんが、
問題への対応能力の無さは天下一品です。
誰ですか?こいつら当選させたのは?
これ以上人災が広がらないようにしないといけない
だけど一人ひとりが代表者を選ぶことの危険さ大切さを考えてほしいのです。
ですから、現地で被災した方々のことを思うと胸が痛みます。
現時点では節電に協力をするくらいしかできないことがもどかしいですが。
節電した結果、停電が少しでも減るのならそれでいいんですよ、備えておくことが大切。
個人的には福島の原発がまだ最終局面を迎えていないという事実が奇跡的だと思います。
現地で作業している東電の方や自衛隊の皆様は必死に頑張っていることでしょう。
被災者が途方にくれる映像や感動の再会ばかりが放送されています。
津波の後、被害現場までの道を均したのは誰ですか?道路の復旧をしてるのは?
そして天災は人災に変わりつつあります。
万が一のための災害準備金等が子ども手当等のバラマキ政策ため仕分けられましたが
今現在その予算をそのまま国会で通そうとしているバカがいる。
ぎりぎり災害復興に向けて予算の組み替えができるのにね。
無能がトップにいることはそれだけで罪なのです。
おととしの夏以降日本の価値を減らすことしかしていませんが、
問題への対応能力の無さは天下一品です。
誰ですか?こいつら当選させたのは?
これ以上人災が広がらないようにしないといけない
だけど一人ひとりが代表者を選ぶことの危険さ大切さを考えてほしいのです。
PR
基本練習
今週は石川先生に代わって、S先生の稽古でした。
稽古内容云々というよりおせっかいおばさんになってました、小一時間反省。 orz<礼マチガエチャッタ ハズカシイ
石川先生の稽古より受け身や基本を繰り返し練習が多めだけど
意外と置き去りになっていたし、冬は回転したほうが温かいのでいいのかな。
お稽古をサービス業として考えたとき、やってみせると指摘するのバランスがとれてかつ、単調にならないように・・・と考えると難易度高い職業だなぁと思います。
そして最近残ってやるのは素振りばかり
来週は左手小指で振ってみようかな。
それはそれとして、剣をよける練習での構えが
人によって違うんだけど注意していいものやらわからない。
自分は、避けなければ剣の中ほどに当たるように差し出しているのだけれど
手首に近い位置に当たるように構える人とかやりにくいんだけどなー。
今日の稽古後おやつはチョコレートと固焼き煎餅でした。
稽古内容云々というよりおせっかいおばさんになってました、小一時間反省。 orz<礼マチガエチャッタ ハズカシイ
石川先生の稽古より受け身や基本を繰り返し練習が多めだけど
意外と置き去りになっていたし、冬は回転したほうが温かいのでいいのかな。
お稽古をサービス業として考えたとき、やってみせると指摘するのバランスがとれてかつ、単調にならないように・・・と考えると難易度高い職業だなぁと思います。
そして最近残ってやるのは素振りばかり
来週は左手小指で振ってみようかな。
それはそれとして、剣をよける練習での構えが
人によって違うんだけど注意していいものやらわからない。
自分は、避けなければ剣の中ほどに当たるように差し出しているのだけれど
手首に近い位置に当たるように構える人とかやりにくいんだけどなー。
今日の稽古後おやつはチョコレートと固焼き煎餅でした。
四方投げやり
久々の更新です。
ついこの間、3級うけたし四方投げはゆっくりあせらずやろうぜってことです。
決してメンドクサイとかそういうわけでは・・
ここのところ四方投げのステップ(なかなか憶えられない)と
剣の素振りばっかやってます。
「腕のうごきがまるわかり」「剣先が遅い」等等
ダメだしはあれど指針がないもんで瞑想中。
「とにかく毎日木刀を振れ」ということらしいです。
四方投げステップメモ
・最後に下げた足で入る
・入り身は2歩 転換は3歩
・後ろ両手取りは肩の抜けるほうへ移動
ついこの間、3級うけたし四方投げはゆっくりあせらずやろうぜってことです。
決してメンドクサイとかそういうわけでは・・
ここのところ四方投げのステップ(なかなか憶えられない)と
剣の素振りばっかやってます。
「腕のうごきがまるわかり」「剣先が遅い」等等
ダメだしはあれど指針がないもんで瞑想中。
「とにかく毎日木刀を振れ」ということらしいです。
四方投げステップメモ
・最後に下げた足で入る
・入り身は2歩 転換は3歩
・後ろ両手取りは肩の抜けるほうへ移動
三級審査
ぐだぐだでした!
何回審査受けても満足に仕上がったためしはないんだけども。
まあ、過ぎた事は忘れて次は四方投げです
教わるのに好き嫌いがあったらいかんと先生がおっしゃってましたが
四方投げやだなーw
かからないと評判の二教でさえ、ごくごく稀にかかるのですが
四方投げの「真下に落とす」ことが今まで一度もできたことがない。
二級の審査はこれが少しでもできるようになるまで受けないぞー。
何回審査受けても満足に仕上がったためしはないんだけども。
まあ、過ぎた事は忘れて次は四方投げです
教わるのに好き嫌いがあったらいかんと先生がおっしゃってましたが
四方投げやだなーw
かからないと評判の二教でさえ、ごくごく稀にかかるのですが
四方投げの「真下に落とす」ことが今まで一度もできたことがない。
二級の審査はこれが少しでもできるようになるまで受けないぞー。
猛暑
前回の更新ずいぶん間が開いてしまいました。
暑くて暑くて脳が煮えそうでしたが、稽古毎週出ていましたよ!
ただ、先生の話が右から左だっただけで。
脳みそにも冷却ファンが欲しい今日このごろ。
化粧もソトヅラも溶け気味です。
今日は合気道と剣術の関係の話が出たので私的解釈をば
「正答」は楽心館のHPにて確認して頂くとして
私は合気と剣術は相似の関係かなと思っています。
合気道の修練の中で剣術を行うことは
いつもは5kだけれどたまには10kのダンベルを使ってみるとか
normalでパーフェクトに出来ないけどhardで練習してみるような感じ。
それはそれとして、来週は3級の昇段審査を受けるのです。
だけど次の四方投げが・・・・「真下に落とす」ことが出来る気がしないんだなー。
3級以降は涼しくなってから取り組むことにしよう。
暑くて暑くて脳が煮えそうでしたが、稽古毎週出ていましたよ!
ただ、先生の話が右から左だっただけで。
脳みそにも冷却ファンが欲しい今日このごろ。
化粧もソトヅラも溶け気味です。
今日は合気道と剣術の関係の話が出たので私的解釈をば
「正答」は楽心館のHPにて確認して頂くとして
私は合気と剣術は相似の関係かなと思っています。
合気道の修練の中で剣術を行うことは
いつもは5kだけれどたまには10kのダンベルを使ってみるとか
normalでパーフェクトに出来ないけどhardで練習してみるような感じ。
それはそれとして、来週は3級の昇段審査を受けるのです。
だけど次の四方投げが・・・・「真下に落とす」ことが出来る気がしないんだなー。
3級以降は涼しくなってから取り組むことにしよう。
Navigation
menu
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[05/10 石川です]
[12/24 石川です]
[12/24 石川です]
[09/03 aikijpこと石川です。]
[11/30 管理人]
最新記事
(11/14)
(05/01)
(02/13)
(11/08)
(06/28)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
松露
性別:
女性
趣味:
合気道
自己紹介:
三十路越えの主婦です。
合気道の軌跡を記すために開設してみました。
テキトーなことばかりですので、生暖かい目で見守ってください。
合気道の軌跡を記すために開設してみました。
テキトーなことばかりですので、生暖かい目で見守ってください。
バーコード
RSS
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/25)
(05/26)
(05/27)
(05/28)
(05/29)