「気を通す、意識する」の詳細記事: よせてはかえす
合気道のゆるゆる稽古雑記など
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Navigation
気を通す、意識する
今日も個人的には臂力の練習ですよ。
両肩を落とすことの基本の’両手を使った下げ手’を教わる
足腰を緩めて接点を動かさずに指先が相手の両肩を切るように・・・
ここまでは今日のところはなんとなく出来た、たぶん。
それをふまえて両手持ちして臂力の練習をする。
先生に摑まれて練習させてもらうと
接点から相手の軸をさらうとっかかりのようなものがわかるけれど
強くつかまれると初心者相手にもかからない
うまく誘導されててもまだまだ成功確率が低いので
自分の軸を揺らさない、ひっぱらない、を意識して練習あるのみ。
挙げ手はだいぶ上達したような気がした!
剣術は素振りからしてまだまだ、心・技・体一致は遥か遠く
木刀買っても振る場所がないのよね。
合気挙げの座技で腰から相手に伝わる力に触れる
ああ、なんとなくこんな雰囲気?
そういうのが実は大切な気がする。
自主錬でSさん’ふっと意識を抜いて脱力する’イメージ(下)を教わる。
軸の天辺から何かがおりてきて胸で留める→抜く(そして切る)
相手の軸にも同じ様にイメージしてこちらは軸を崩す気持ちで
この2点を意識して二教をやってみるとあら不思議!
今まで入ってた余分な力が抜けて素直に’入って’いけてしまう
これは色々と躓いたときに意識してみよう。
*画面はあくまでもイメージです
両肩を落とすことの基本の’両手を使った下げ手’を教わる
足腰を緩めて接点を動かさずに指先が相手の両肩を切るように・・・
ここまでは今日のところはなんとなく出来た、たぶん。
それをふまえて両手持ちして臂力の練習をする。
先生に摑まれて練習させてもらうと
接点から相手の軸をさらうとっかかりのようなものがわかるけれど
強くつかまれると初心者相手にもかからない
うまく誘導されててもまだまだ成功確率が低いので
自分の軸を揺らさない、ひっぱらない、を意識して練習あるのみ。
挙げ手はだいぶ上達したような気がした!
剣術は素振りからしてまだまだ、心・技・体一致は遥か遠く
木刀買っても振る場所がないのよね。
合気挙げの座技で腰から相手に伝わる力に触れる
ああ、なんとなくこんな雰囲気?
そういうのが実は大切な気がする。
自主錬でSさん’ふっと意識を抜いて脱力する’イメージ(下)を教わる。
軸の天辺から何かがおりてきて胸で留める→抜く(そして切る)
相手の軸にも同じ様にイメージしてこちらは軸を崩す気持ちで
この2点を意識して二教をやってみるとあら不思議!
今まで入ってた余分な力が抜けて素直に’入って’いけてしまう
これは色々と躓いたときに意識してみよう。
*画面はあくまでもイメージです
PR
Navigation
「気を通す、意識する」にトラックバックする
「気を通す、意識する」へのトラックバック
「気を通す、意識する」へのコメント
「気を通す、意識する」にコメントする
Navigation
menu
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[05/10 石川です]
[12/24 石川です]
[12/24 石川です]
[09/03 aikijpこと石川です。]
[11/30 管理人]
最新記事
(11/14)
(05/01)
(02/13)
(11/08)
(06/28)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
松露
性別:
女性
趣味:
合気道
自己紹介:
三十路越えの主婦です。
合気道の軌跡を記すために開設してみました。
テキトーなことばかりですので、生暖かい目で見守ってください。
合気道の軌跡を記すために開設してみました。
テキトーなことばかりですので、生暖かい目で見守ってください。
バーコード
RSS
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/25)
(05/26)
(05/27)
(05/28)
(05/29)