よせてはかえす ログ
合気道のゆるゆる稽古雑記など
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
漢方薬の保険適用除外への著名
民主党による事業仕分けで
漢方薬が保険適用外にされました。イェー!
処方されるているほうも処方するほうも作っている人もとってもたいへん!
何事も自己判断!ヤバイ!と思ったら参加すればいいと思うよ!
http://kampo.umin.jp/
それにしても
元の補正予算を骨抜きにして予算額は増加ってわけわからん
来年度予算も国債発行額もここ20年で最大とかわけわからん
景気・為替放置で国の借金増やして増税するとかわけわからん
漢方薬が保険適用外にされました。イェー!
処方されるているほうも処方するほうも作っている人もとってもたいへん!
何事も自己判断!ヤバイ!と思ったら参加すればいいと思うよ!
http://kampo.umin.jp/
それにしても
元の補正予算を骨抜きにして予算額は増加ってわけわからん
来年度予算も国債発行額もここ20年で最大とかわけわからん
景気・為替放置で国の借金増やして増税するとかわけわからん
PR
そういう日もある
今週は学生さんの昇段試験の受けをさせてもらった。
キレイに受身をとるという練習もたまにはしたほうがいいと気づいてしまった。
技だけなじゃく受け方も忘れてるんだもんなー、まったくしょうがないったら。
剣術はSさんに教わった「動力は左手」作戦を導入した結果
ずいぶんとスムーズな動きができたのでよかった。
ただ、単純な受け方がまだまだ良くないので練習あるのみ。
引き続き四教は・・・・痛い。
性質上しょうがないことなのだけれども。
先生もSさんもそんなに強くせずに教えてくれているのだが、
一向に私の握りが上達しないので何度も何度もかけてもらっていると
実践(痛い)→考える→失敗→実践(痛い)
のループにだんだん無口になってくる自分がいるのです。うーむ。
全体的に力みが抜けなくてイマイチな日でした。
まあ、そういう日もあります、キニシナイ!
キレイに受身をとるという練習もたまにはしたほうがいいと気づいてしまった。
技だけなじゃく受け方も忘れてるんだもんなー、まったくしょうがないったら。
剣術はSさんに教わった「動力は左手」作戦を導入した結果
ずいぶんとスムーズな動きができたのでよかった。
ただ、単純な受け方がまだまだ良くないので練習あるのみ。
引き続き四教は・・・・痛い。
性質上しょうがないことなのだけれども。
先生もSさんもそんなに強くせずに教えてくれているのだが、
一向に私の握りが上達しないので何度も何度もかけてもらっていると
実践(痛い)→考える→失敗→実践(痛い)
のループにだんだん無口になってくる自分がいるのです。うーむ。
全体的に力みが抜けなくてイマイチな日でした。
まあ、そういう日もあります、キニシナイ!
大きな三角
今回はいつもの動作・技で意識する三角を大きく拡大してみる練習
相手と自分の間にある三角の関係を
互いの間合いの外まで拡大し、その頂点から目標へ向かう視線をもつ(目付け)。
後ろや真上から相手を見るのって難しいように感じますが
実際やってみると、小さい三角の関係をつくることのほうが精密さを要求されるようです。
おおらかでダイナミックな三角と(でも動作は地味)と繊細でシャープな三角が両方できればなおよしということでしょうか。
この大きい三角を意識することに慣れれば技に幅が出るような気がします。
相手と自分の間にある三角の関係を
互いの間合いの外まで拡大し、その頂点から目標へ向かう視線をもつ(目付け)。
後ろや真上から相手を見るのって難しいように感じますが
実際やってみると、小さい三角の関係をつくることのほうが精密さを要求されるようです。
おおらかでダイナミックな三角と(でも動作は地味)と繊細でシャープな三角が両方できればなおよしということでしょうか。
この大きい三角を意識することに慣れれば技に幅が出るような気がします。
小さく崩す
技をかけるとき、入り身・転換するときは
①相手に向かって直線に軸を入れる
②ほんの少しだけ軸を崩す
ようにすること。
②のちょっとだけ軸を崩す(方向に導いてあげる)ことが難しい。
転換も二教も臂力も必要なのはほんの2センチくらいのズレらしいのだけれど
実際は自分で思うよりも無駄に動いているためなかなか難しい。
今回の練習で行った転換からの二教は相手を前に崩す動きで
腕の接触が前崩し仕様になっていた、これも前後2パターンあったのだなぁ。
今週一の収穫は「剣で受け」るときも腕でなく踵で受けるようにする、ということ
剣に体を入れ、踵で受けるでなんとなく良い受け形がわかったような気がした。
①相手に向かって直線に軸を入れる
②ほんの少しだけ軸を崩す
ようにすること。
②のちょっとだけ軸を崩す(方向に導いてあげる)ことが難しい。
転換も二教も臂力も必要なのはほんの2センチくらいのズレらしいのだけれど
実際は自分で思うよりも無駄に動いているためなかなか難しい。
今回の練習で行った転換からの二教は相手を前に崩す動きで
腕の接触が前崩し仕様になっていた、これも前後2パターンあったのだなぁ。
今週一の収穫は「剣で受け」るときも腕でなく踵で受けるようにする、ということ
剣に体を入れ、踵で受けるでなんとなく良い受け形がわかったような気がした。
先の先
今週は超豪華参加者1人・・・・マンツーマンでの指導は初めてだなぁ。
胸突き練習にて
相手の動きではなく気持ちを察して止めるように、と訓示をうける
相手の動作を見てから動くのでは先手を取られる、
後手にまわってしまうといくら力や技があっても負けてしまうから
動こうという気を察して先の先を取ることが重要(生死的な意味で)とのこと。
訓練のために常の生活でも気を使うようにしたら上達するかもね?と
妻の機嫌を察し気配を消してやり過ごすという高レベルな先生がおっしゃられると説得力があります。
緊張感やストレスが毛の先ほどにもない生活をしている私ごときにその極みは夢のまた夢でございます。
海原雄山ライクな夫がいればまた違ったことでしょうが。
冗談はさておき
実際はそれ以前の問題があり、まずは剣と体の動きを一致させることが課題であるわけです。
道場で鏡を見ながら素振りも1人でやるには限界があるわけで
技よりも各素振りの動画があると嬉しいと常日頃から思っていたので
後ろで先生が私の振り下ろすタイミングを気配を察して一緒に素振りをしてくれてとてもわかりやすかった。
スタートは同じなのに私のほうがムダな動きが多いので遅い。
先生の最適化された素振りは大変勉強になるけど、動画として視聴回数を稼げるものではなさそうだからかな。
四教は人差し指の付け根が最も当たるようににぎるべし!
親指は立てるべし!
胸突き練習にて
相手の動きではなく気持ちを察して止めるように、と訓示をうける
相手の動作を見てから動くのでは先手を取られる、
後手にまわってしまうといくら力や技があっても負けてしまうから
動こうという気を察して先の先を取ることが重要(生死的な意味で)とのこと。
訓練のために常の生活でも気を使うようにしたら上達するかもね?と
妻の機嫌を察し気配を消してやり過ごすという高レベルな先生がおっしゃられると説得力があります。
緊張感やストレスが毛の先ほどにもない生活をしている私ごときにその極みは夢のまた夢でございます。
海原雄山ライクな夫がいればまた違ったことでしょうが。
冗談はさておき
実際はそれ以前の問題があり、まずは剣と体の動きを一致させることが課題であるわけです。
道場で鏡を見ながら素振りも1人でやるには限界があるわけで
技よりも各素振りの動画があると嬉しいと常日頃から思っていたので
後ろで先生が私の振り下ろすタイミングを気配を察して一緒に素振りをしてくれてとてもわかりやすかった。
スタートは同じなのに私のほうがムダな動きが多いので遅い。
先生の最適化された素振りは大変勉強になるけど、動画として視聴回数を稼げるものではなさそうだからかな。
四教は人差し指の付け根が最も当たるようににぎるべし!
親指は立てるべし!
Navigation
menu
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[05/10 石川です]
[12/24 石川です]
[12/24 石川です]
[09/03 aikijpこと石川です。]
[11/30 管理人]
最新記事
(11/14)
(05/01)
(02/13)
(11/08)
(06/28)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
松露
性別:
女性
趣味:
合気道
自己紹介:
三十路越えの主婦です。
合気道の軌跡を記すために開設してみました。
テキトーなことばかりですので、生暖かい目で見守ってください。
合気道の軌跡を記すために開設してみました。
テキトーなことばかりですので、生暖かい目で見守ってください。
バーコード
RSS
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/25)
(05/26)
(05/27)
(05/28)
(05/29)