稽古雑記の記事一覧: よせてはかえす
合気道のゆるゆる稽古雑記など
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
四方投げやり
久々の更新です。
ついこの間、3級うけたし四方投げはゆっくりあせらずやろうぜってことです。
決してメンドクサイとかそういうわけでは・・

ここのところ四方投げのステップ(なかなか憶えられない)と
剣の素振りばっかやってます。
「腕のうごきがまるわかり」「剣先が遅い」等等
ダメだしはあれど指針がないもんで瞑想中。
「とにかく毎日木刀を振れ」ということらしいです。
四方投げステップメモ
・最後に下げた足で入る
・入り身は2歩 転換は3歩
・後ろ両手取りは肩の抜けるほうへ移動
ついこの間、3級うけたし四方投げはゆっくりあせらずやろうぜってことです。
決してメンドクサイとかそういうわけでは・・
ここのところ四方投げのステップ(なかなか憶えられない)と
剣の素振りばっかやってます。
「腕のうごきがまるわかり」「剣先が遅い」等等
ダメだしはあれど指針がないもんで瞑想中。
「とにかく毎日木刀を振れ」ということらしいです。
四方投げステップメモ
・最後に下げた足で入る
・入り身は2歩 転換は3歩
・後ろ両手取りは肩の抜けるほうへ移動
PR
猛暑
前回の更新ずいぶん間が開いてしまいました。
暑くて暑くて脳が煮えそうでしたが、稽古毎週出ていましたよ!
ただ、先生の話が右から左だっただけで。
脳みそにも冷却ファンが欲しい今日このごろ。
化粧もソトヅラも溶け気味です。
今日は合気道と剣術の関係の話が出たので私的解釈をば
「正答」は楽心館のHPにて確認して頂くとして
私は合気と剣術は相似の関係かなと思っています。
合気道の修練の中で剣術を行うことは
いつもは5kだけれどたまには10kのダンベルを使ってみるとか
normalでパーフェクトに出来ないけどhardで練習してみるような感じ。
それはそれとして、来週は3級の昇段審査を受けるのです。
だけど次の四方投げが・・・・「真下に落とす」ことが出来る気がしないんだなー。
3級以降は涼しくなってから取り組むことにしよう。
暑くて暑くて脳が煮えそうでしたが、稽古毎週出ていましたよ!
ただ、先生の話が右から左だっただけで。
脳みそにも冷却ファンが欲しい今日このごろ。
化粧もソトヅラも溶け気味です。
今日は合気道と剣術の関係の話が出たので私的解釈をば
「正答」は楽心館のHPにて確認して頂くとして
私は合気と剣術は相似の関係かなと思っています。
合気道の修練の中で剣術を行うことは
いつもは5kだけれどたまには10kのダンベルを使ってみるとか
normalでパーフェクトに出来ないけどhardで練習してみるような感じ。
それはそれとして、来週は3級の昇段審査を受けるのです。
だけど次の四方投げが・・・・「真下に落とす」ことが出来る気がしないんだなー。
3級以降は涼しくなってから取り組むことにしよう。
小手回し
稽古の後のアイスはおいしさもひとしお。
中野道場は今週も暑くてゆる度25%増量中。
次の課題の小手返しにて二つ修正箇所発見。
一つは技の途中でわざわざ正面に戻ってからかけようとしてた
交差取り2教みたいに横からかければいいじゃん!と気付く。
二つ目は技を「入って」「返す」と分けて考えてたのがよくなかった。
先週先生に教わった力技のセミ小手返しで方向がつかめたのだけれど
肩が返るのは結果なので心意志では「入って」「入って入る」くらいでいいようだ。
いついかなるときも相手の中心を捉えて外さないのが合い気の心!
中野道場は今週も暑くてゆる度25%増量中。
次の課題の小手返しにて二つ修正箇所発見。
一つは技の途中でわざわざ正面に戻ってからかけようとしてた
交差取り2教みたいに横からかければいいじゃん!と気付く。
二つ目は技を「入って」「返す」と分けて考えてたのがよくなかった。
先週先生に教わった力技のセミ小手返しで方向がつかめたのだけれど
肩が返るのは結果なので心意志では「入って」「入って入る」くらいでいいようだ。
いついかなるときも相手の中心を捉えて外さないのが合い気の心!
猛暑
今週は猛暑の中の稽古でした。
水分はもちろん塩分・ミネラルの補給も気をつけて運動を心がけましょう。
武道において天・地・人を意識すること。
以下私的解釈
天・具体的には気が降りてくるイメージを大切に
地・落ちるエネルギーを変換、ゆるみ
人・軸を立てる
絶対速度・スピードメーターで計測可能な速度、スタートとゴールがある動体視力と反射神経で避けてください
相対速度・実際に反応できるかどうか、スタートを無くすとこも可能、主観による差異が大きいので初動を見切って避けてください
以下自分にてメモ
・小手返し、力技は曲がる方向へまげまげ
・右手は添えるだけ
・剣を十字に落とす→力を99%セーヴしつつ、集中力は100%をキープ
・気・集中力の継続が重要、弓道における的が大きく見えてくるレベルで・・・
ターゲット☆ロックオン
本日はむせ返るような湿気と戦いながらの稽古でした。
剣術から接点の稽古でどうしても右側から切れない(肩をおとせない)
左側は右よりマシな出来だけれど途中でぶつかる・・・
基本は中心へ入る、けれど少し狙いを左右に調整しながら技をかけてみてはどうか
というアドバイスのもと再チャレンジ
いくつか試してみたところ、目で捉えてる中心にはズレがあるみたいで技のかかりが良くなった
イメージは中心へ、狙いは相手によって補正しつつかける(自分メモ)
軸を通し型を成し相手を見極める・・・やることがたくさんあって忙しい!
脳内の並列処理が増えることで脳幹が鍛えられたりしないかしらん?
剣術から接点の稽古でどうしても右側から切れない(肩をおとせない)
左側は右よりマシな出来だけれど途中でぶつかる・・・
基本は中心へ入る、けれど少し狙いを左右に調整しながら技をかけてみてはどうか
というアドバイスのもと再チャレンジ
いくつか試してみたところ、目で捉えてる中心にはズレがあるみたいで技のかかりが良くなった
イメージは中心へ、狙いは相手によって補正しつつかける(自分メモ)
軸を通し型を成し相手を見極める・・・やることがたくさんあって忙しい!
脳内の並列処理が増えることで脳幹が鍛えられたりしないかしらん?
Navigation
menu
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[05/10 石川です]
[12/24 石川です]
[12/24 石川です]
[09/03 aikijpこと石川です。]
[11/30 管理人]
最新記事
(11/14)
(05/01)
(02/13)
(11/08)
(06/28)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
松露
性別:
女性
趣味:
合気道
自己紹介:
三十路越えの主婦です。
合気道の軌跡を記すために開設してみました。
テキトーなことばかりですので、生暖かい目で見守ってください。
合気道の軌跡を記すために開設してみました。
テキトーなことばかりですので、生暖かい目で見守ってください。
バーコード
RSS
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/25)
(05/26)
(05/27)
(05/28)
(05/29)